年末のご挨拶 [ブログ担当のこぼれ話]
ブログを担当させて頂いて、気がつけばあっという間に2ヶ月が経過しました![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
これも、普段より快くブログにご協力頂いた職員の方々のおかげです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
まずはこの場をお借りして、お礼の言葉と代えさせていただきます。
たったの2ヶ月ですが、
・職員間のコミュニケーションが向上した。
・ブログをみた患者さんから声をかけてもらった。
・もっといろんな情報を掲載してほしい。(院内外)
などなど、数多くのご評価やアイデアをいただきました![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
開設当初は、当院入職希望者に向けて、
ホームページではお伝えしきれない病院情報を発信することが目的でしたが、
現在は思わぬ影響力に、本ブログの重要性および責任を感じております![[パンチ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
そんな感じで、また来年も今年以上に、
お優しい職員の方々に甘えさせていただきたく思っておりますゆえ、
より一層のご協力を期待しております![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
来年は1/4から診察開始ですので、それまでたっぷり充電させていただき、
もっと様々な情報発信をしていきたいと思います![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
それでは、皆様、良いお年を![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ブログ担当(仮)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
これも、普段より快くブログにご協力頂いた職員の方々のおかげです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
まずはこの場をお借りして、お礼の言葉と代えさせていただきます。
たったの2ヶ月ですが、
・職員間のコミュニケーションが向上した。
・ブログをみた患者さんから声をかけてもらった。
・もっといろんな情報を掲載してほしい。(院内外)
などなど、数多くのご評価やアイデアをいただきました
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
開設当初は、当院入職希望者に向けて、
ホームページではお伝えしきれない病院情報を発信することが目的でしたが、
現在は思わぬ影響力に、本ブログの重要性および責任を感じております
![[パンチ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
そんな感じで、また来年も今年以上に、
お優しい職員の方々に甘えさせていただきたく思っておりますゆえ、
より一層のご協力を期待しております
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
来年は1/4から診察開始ですので、それまでたっぷり充電させていただき、
もっと様々な情報発信をしていきたいと思います
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
それでは、皆様、良いお年を
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ブログ担当(仮)
院内忘年会 [その他]
先週木曜12月22日に当院恒例の病院忘年会が日航ホテルに於いて行われました![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
今年は全体職員の半分にあたる約200名が参加しました![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
まず初めに院長、副院長より、ご挨拶の言葉を頂き、いよいよスタートです![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

しばし歓談の後、毎年ではありますが豪華賞品
の抽選会が行なわれ、



院長賞には6B病棟助産師さんが見事幸運をGET![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

そしてこれまた恒例となっております耳鼻科Drによる大胆パフォーマンス
(大ウケ
ややウケ
)

。。。。。。。誰![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)

いぶし銀マジック(恒例?高齢?)等があり大いに盛り上がりました![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)


最後に今年一年の労をねぎらい、来年も安全で心のこもった医療を提供できるよう
職員一丸となって一本締めで宴をお開きと致しました。
今年も親睦委員の皆様のおかげで、楽しいひとときを過ごせました![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
また来年もよろしくお願いします![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
今年は全体職員の半分にあたる約200名が参加しました
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
まず初めに院長、副院長より、ご挨拶の言葉を頂き、いよいよスタートです
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)


しばし歓談の後、毎年ではありますが豪華賞品
![[プレゼント]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/72.gif)



院長賞には6B病棟助産師さんが見事幸運をGET
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

そしてこれまた恒例となっております耳鼻科Drによる大胆パフォーマンス
(大ウケ
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)

。。。。。。。誰
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)

いぶし銀マジック(恒例?高齢?)等があり大いに盛り上がりました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)


最後に今年一年の労をねぎらい、来年も安全で心のこもった医療を提供できるよう
職員一丸となって一本締めで宴をお開きと致しました。
今年も親睦委員の皆様のおかげで、楽しいひとときを過ごせました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
また来年もよろしくお願いします
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
キャンドルサービス [その他]
消防訓練実施 [その他]
医療安全トピックス研修 [研修・講習会]
11月30日(水)に、医療安全トピックス研修会を開催しました![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
講師は看護部安全管理委員会委員長でセーフティーマネージャーの吉直副看護部長です![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)


今回の研修会の為に、セーフティーマネージャー部会では
『過去、院内で実際に起きたヒヤリ・ハット事例』をもとに寸劇ビデオを制作しました![[映画]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/58.gif)
※ヒヤリ・ハット事例とは…※
事前に間違いに気づき未然防止ができたケースのことで、
事故には至らなかったものの、場合によっては事故に直結したかもしれないなど、
潜在的リスクの把握にも役立つ事例です。


寸劇の内容は、事例発生当時の様子を再現した『過去編』と、
医療安全のための“正しい確認行動”などの安全行動を活用した『現在編』の
二部構成となっており、過去と現在を見比べ、『事例発生当時の問題点』や
『過去と現在の違い』など、参加者間の意見交換を交えて研修会は進行しました![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)


会場の様子は会議室でも同時中継され、総勢89名の職員が参加できました![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
参加者からは「チェックバックや正しいダブルチェック、指差し呼称確認の大切さを
改めて理解した」「日常行っている事が安全に繋がっているのだと再認識できた」など
多くの感想が寄せられ、大変有意義な研修会となりました
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
講師は看護部安全管理委員会委員長でセーフティーマネージャーの吉直副看護部長です
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)


今回の研修会の為に、セーフティーマネージャー部会では
『過去、院内で実際に起きたヒヤリ・ハット事例』をもとに寸劇ビデオを制作しました
![[映画]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/58.gif)
※ヒヤリ・ハット事例とは…※
事前に間違いに気づき未然防止ができたケースのことで、
事故には至らなかったものの、場合によっては事故に直結したかもしれないなど、
潜在的リスクの把握にも役立つ事例です。


寸劇の内容は、事例発生当時の様子を再現した『過去編』と、
医療安全のための“正しい確認行動”などの安全行動を活用した『現在編』の
二部構成となっており、過去と現在を見比べ、『事例発生当時の問題点』や
『過去と現在の違い』など、参加者間の意見交換を交えて研修会は進行しました
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)


会場の様子は会議室でも同時中継され、総勢89名の職員が参加できました
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
参加者からは「チェックバックや正しいダブルチェック、指差し呼称確認の大切さを
改めて理解した」「日常行っている事が安全に繋がっているのだと再認識できた」など
多くの感想が寄せられ、大変有意義な研修会となりました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
防災館体験研修会参加 [研修・講習会]
院内旅行 1泊2日北海道(第二班報告) [その他]
今回は、院内旅行(第二班)参加の看護師さんからのご報告です。
少し遅くなりましたが、院内旅行2班の「北海道旅行」ご報告です![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
1日目は新千歳空港
についてバス移動
したら…早速支笏湖で記念写真![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)

防寒対策してきましたが11月下旬とは思えないくらい、天気に恵まれました![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)

夜の食事会
では海の幸を存分にいただきました。新鮮で美味~![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
北海道にきた実感がわいてきました![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
普段はあまり会話を交わすことがない職員の方とも職種を超えて親睦を深められました![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

職員からなぜか手品の披露もあり…![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
とても楽しいひとときでした![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
2日目は市場でお土産めぐりと小樽での散策![[くつ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/92.gif)
ガラス工芸品のグラスを両親のお土産に…![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
最後は余市蒸溜所見学とあっという間の一泊二日でした![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)

美味しい食材と景色の眺めは、さすが北海道
とても楽しい旅行になりました![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
少し遅くなりましたが、院内旅行2班の「北海道旅行」ご報告です
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
1日目は新千歳空港
![[飛行機]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/37.gif)
![[バス]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/35.gif)
![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)

防寒対策してきましたが11月下旬とは思えないくらい、天気に恵まれました
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)

夜の食事会
![[ビール]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/53.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
北海道にきた実感がわいてきました
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
普段はあまり会話を交わすことがない職員の方とも職種を超えて親睦を深められました
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

職員からなぜか手品の披露もあり…
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
とても楽しいひとときでした
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
2日目は市場でお土産めぐりと小樽での散策
![[くつ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/92.gif)
ガラス工芸品のグラスを両親のお土産に…
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
最後は余市蒸溜所見学とあっという間の一泊二日でした
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)

美味しい食材と景色の眺めは、さすが北海道
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
防犯対策講習会開催 [研修・講習会]
11月25日(金)、川崎警察署の方にお越し頂き、防犯対策講習会を開催しました![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
今回の講習会には各部署から22名の職員が参加し、地域第二課川島巡査部長ほか
巡査3名による『さすまたの基本訓練』と『護身術』の実演および実技指導が行われました![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)


まずは、さすまたを使った不審者の取り押さえ方を実演して頂きました。
その後、細かい注意点も含め詳しく教えて頂きながら職員たちも実践![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)


普段の業務では手にすることのない物だけに、警察の方へ「使用上のコツ」などについて
職員から積極的に質問している様子も見られました![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
護身術の実技指導では、二人一組で犯人役と被害者役になり、
手や腕を掴まれたり背後から襲われた際に、危機的状況を回避する対処法を学びました![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)


写真のような状況から、力を使わずに離脱する方法などを実演を交えて指導して頂き、
職員達も真剣な様子で実技に取り組んでいました![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)

川崎警察署地域第二課の皆様、ご指導ありがとうございました。
今回の講習会で教わった事を今後の防犯対策に活かしていきたいと思います![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
今回の講習会には各部署から22名の職員が参加し、地域第二課川島巡査部長ほか
巡査3名による『さすまたの基本訓練』と『護身術』の実演および実技指導が行われました
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)


まずは、さすまたを使った不審者の取り押さえ方を実演して頂きました。
その後、細かい注意点も含め詳しく教えて頂きながら職員たちも実践
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)


普段の業務では手にすることのない物だけに、警察の方へ「使用上のコツ」などについて
職員から積極的に質問している様子も見られました
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
護身術の実技指導では、二人一組で犯人役と被害者役になり、
手や腕を掴まれたり背後から襲われた際に、危機的状況を回避する対処法を学びました
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)


写真のような状況から、力を使わずに離脱する方法などを実演を交えて指導して頂き、
職員達も真剣な様子で実技に取り組んでいました
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)

川崎警察署地域第二課の皆様、ご指導ありがとうございました。
今回の講習会で教わった事を今後の防犯対策に活かしていきたいと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
登頂報告(高尾山) [その他]
今回は栄養科長からの投稿です![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「高尾山の紅葉
」のご報告です![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
11月23日:勤労感謝の日 に高尾山に紅葉を見に行って来ました![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
メンバーは、放射線技師長、地域連携室長、栄養科長の有志3人。
高尾山口駅に10時集合、
1号路 → 4号路 → 高尾山山頂(599m) を目指しました![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

とても多くの、人人人… で、 一部はラッシュ状態の様でした![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
頂上を少し進むと、紅葉台という所に、美味しい蕎麦処があり、
(放射線技師長の事前調査のお蔭です!)

とろろ蕎麦、山菜蕎麦、おでんにビール
で、乾杯![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

ゆっくりと、素晴らしい、今年の紅葉を堪能し、薬王院経由で岐路に着きました。
50分待ちのケーブルカーを横目に、3人はしっかりと自分の足で歩き、
下山後、またまたビール![[ビール]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/53.gif)
で乾杯し、まったり反省会をしたのでした。
放射線技師長は、近院技師長指導の下、6月登山デビュー → 8月富士山登頂
という、偉業を成し遂げたのです。(朝夕の、犬との散歩のお蔭も大きい様です
)
今回も下山の際の足の角度や使い方など、我々に多くの技術伝授が成されました。
もしかしたら、来年は皆で富士山を目指そう
と、なるかもしれませんね…
その際は、皆様どうぞご一緒に…![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「高尾山の紅葉
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
11月23日:勤労感謝の日 に高尾山に紅葉を見に行って来ました
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
メンバーは、放射線技師長、地域連携室長、栄養科長の有志3人。
高尾山口駅に10時集合、
1号路 → 4号路 → 高尾山山頂(599m) を目指しました
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

とても多くの、人人人… で、 一部はラッシュ状態の様でした
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
頂上を少し進むと、紅葉台という所に、美味しい蕎麦処があり、
(放射線技師長の事前調査のお蔭です!)

とろろ蕎麦、山菜蕎麦、おでんにビール
![[ビール]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/53.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

ゆっくりと、素晴らしい、今年の紅葉を堪能し、薬王院経由で岐路に着きました。
50分待ちのケーブルカーを横目に、3人はしっかりと自分の足で歩き、
下山後、またまたビール
![[ビール]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/53.gif)
![[ビール]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/53.gif)
放射線技師長は、近院技師長指導の下、6月登山デビュー → 8月富士山登頂
という、偉業を成し遂げたのです。(朝夕の、犬との散歩のお蔭も大きい様です
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今回も下山の際の足の角度や使い方など、我々に多くの技術伝授が成されました。
もしかしたら、来年は皆で富士山を目指そう
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
その際は、皆様どうぞご一緒に…
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ウォーキング大会 [その他]
今回は外来看護師さんからの投稿です![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
11月20日(日)に川崎市病院協会主催のウォーキング大会(よこはま動物園ズーラシア)に、
子供たちを連れて10名(3名病欠でした
)で、参加してきました![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
開催前日の天気はどしゃぶりの雨でしたが当日は天候にも恵まれ暖かな1日となり、
動物園を散歩するにはとても良い日になりました![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
参加した子供の年齢は、下は2歳から(ベビーカー2台)上は中学生までとバラバラでしたが、
いつの間にか仲良くなり広い園内を子供同士でお世話しあいながら、
それぞれに楽しんでいました![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ズーラシアと言えば『オカピ』が有名ですが、
見学場所は人混みがすごくてベビーカーでは動けないほどで、
たぶん子供たちにはオカピのお尻しか見えなかったことでしょう![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)

最後には各病院の参加者全員が広場に集合して大抽選会が始まり、
動物のぬいぐるみ、お菓子などは当たり喜んでいる子供
、
少し不満気な子供
もいましたが、
最後には親から欲しいお土産を買ってもらい満足顔で終わりました![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
今年で川崎市病院協会主催のウォーキング大会は4回目となり、
昨年も参加させていただきましたが今年の方が参加者は多いようでした![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
来年も開催される(たぶん
)と思いますので、また職場の仲間と共に参加したいです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
11月20日(日)に川崎市病院協会主催のウォーキング大会(よこはま動物園ズーラシア)に、
子供たちを連れて10名(3名病欠でした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
開催前日の天気はどしゃぶりの雨でしたが当日は天候にも恵まれ暖かな1日となり、
動物園を散歩するにはとても良い日になりました
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
参加した子供の年齢は、下は2歳から(ベビーカー2台)上は中学生までとバラバラでしたが、
いつの間にか仲良くなり広い園内を子供同士でお世話しあいながら、
それぞれに楽しんでいました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ズーラシアと言えば『オカピ』が有名ですが、
見学場所は人混みがすごくてベビーカーでは動けないほどで、
たぶん子供たちにはオカピのお尻しか見えなかったことでしょう
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)

最後には各病院の参加者全員が広場に集合して大抽選会が始まり、
動物のぬいぐるみ、お菓子などは当たり喜んでいる子供
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
少し不満気な子供
![[ちっ(怒った顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
最後には親から欲しいお土産を買ってもらい満足顔で終わりました
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
今年で川崎市病院協会主催のウォーキング大会は4回目となり、
昨年も参加させていただきましたが今年の方が参加者は多いようでした
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
来年も開催される(たぶん
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)